どうも。しのぶです。
【どうする家康】に登場する
大高城の兵糧入れ
ってご存知ですか?

若き家康が今川義元の
ために先方部隊で活躍したよ
『桶狭間の戦い』のときは、
まだ松平元康と名乗っていた
若き徳川家康
その青年・家康が
『桶狭間の戦い』の際に、
大高城に兵糧を届けた、
「大高城の兵糧入れ」

三浦春馬さんの映画
【ブレイブ群青戦記】でも
登場したってほんとう?
若き徳川家康、松平元康が
今川家から独立する
きっかけとして
ほかの映画でも題材としても
描かれていますので
みてみましょう。
桶狭間の合戦と「大高城の兵糧入れ」とは?

有名な「桶狭間の戦い」とは、
永禄3年5月19日
尾張国 桶狭間での織田信長と
今川義元との合戦です。
今川義元軍が2万5千人の大軍で
尾張に侵攻したのに対して、
尾張の織田信長は
桶狭間にしかれた今川義元の本陣を
奇襲作戦をもって強襲し、
今川義元を討ちとりました。
大高城の「兵糧入れ」は、
永禄3年5月18日に
「桶狭間の戦い」に先立ち、
織田軍に包囲されている
大高城に、
松平元康(徳川家康)を先頭とした
三河勢が、包囲を破って
兵糧を届けた作戦のことです。
三浦春馬【ブレイブ】でも「大高城の兵糧入れ」は登場

「週刊ヤングジャンプ」で連載の
笠原真樹氏の原作・人気コミック
「群青戦記」を
「踊る大捜査線」シリーズの
本広克行監督が
実写映画化したものです。
今は亡き三浦春馬さんが
徳川家康を演じています!
【あらすじ】
スポーツ強豪校の高校が生徒ごと
戦国時代の“桶狭間の戦い”の直前に
タイムスリップしてしまう。
そこで武将・織田信長(松山ケンイチ)
の家臣に生徒らは襲われて殺害されたり、
さらわれたりしてしまう。
主人公・西野(新田真剣佑)たちは
今川軍の武将 松平元康(三浦春馬)
と出会い、敵ではないことと
さらわれた生徒らを救出したいことを
訴える。
元康は、自身がこれから行おうと
している今川軍の作戦
大高城への“兵糧入れ作戦”を
西野たちに教えて…

この映画では、
三浦春馬さんの若き徳川家康が
大変美しく、力強い!
また、松山ケンイチさんの
織田信長も怖そうでイイ!
丸根砦などもちゃんと出てきて、
映画のラストは
「ああ、そういう結末…」と
うなってしまいます。
最初に生徒らが
織田軍に襲われるあたりは
けっこうエグくて
なんだかB級映画感があるの
ですけれど…
三浦春馬さんの家康、
松山ケンイチさんの信長、
新田真剣佑さんら生徒役は
とてもいい演技をされています。
気になる方はぜひ、
見てみてください。
「大高城の兵糧入れ」が今川家から独立するきっかけに

「桶狭間の戦い」で
今川義元が織田信長に討ち取られ
大高城は織田家のものとなりました。
この「桶狭間の戦い」で、
三河から尾張では今川氏の勢力が
なくなったことから
今川軍の先鋒として戦っていた
松平元康(徳川家康)と三河衆は、
松平氏の元の居城・岡崎城へ入城し
その後、今川氏から独立しました。
その後の勢力拡大は言わずもがなです。

まとめ

【どうする家康】でも登場する
であろう、「大高城の兵糧入れ」
この作戦は若き家康
松平元康と三河衆の手柄であり
今川家からの独立のきっかけ
となったものでした。
三浦春馬さんの出演作
「ブレイブ群青戦記」にも
重要な作戦として登場してします。
各作品での
「大高城の兵糧入れ」を
楽しんで見てみるのも
面白いかもしれません!
コメント