スポンサーリンク
スポンサーリンク

【アトムの童】『ジョン・ドゥ』の名前の意味は?『ジョン・ドゥ』再結成にでてきた「待ちガイル」ってなに?!

ドラマ

どうも。しのぶです。

「アトムの童」第2話において、
那由他(なゆた・山崎賢人)と
菅生(すごう・松下)の
ジョン・ドゥが再結成されました!

さて、そこで。気になって調べてみました。

「ジョン・ドゥ」という名前に意味はある?

待ちガイルってなに?

スポンサーリンク

『ジョン・ドゥ』の名前の意味は「名無しさん」

ジョン・ドゥ=【John Doe】は
「名無しさん」という意味だそう。

ジョン・ドゥ=【John Doe】

1 《名無しの権兵衛という意味》
名前がわからない人。

2 訴訟で、本名が不明、本名を出したくない
 などの場合に男性めかして用いる語。 
 女性の場合はジェーンドウ(Jane Doe)

出典:goo国語辞典

アメリカでは容疑者の身元が
氏名不詳または匿名の男性の場合に
「ジョンドウ(John Doe)」の仮名で
起訴する

DNA鑑定の情報などをベースに
起訴を行うことで
公訴時効を停止することができるそう。

第2話で過去の『ジョン・ドゥ』が再結成!

公哉(柳俊太郎)

6年前の大学生時代、
那由他(山崎賢人)と隼人(松下洸平)は
「ダウンウェル」を
開発・リリースした


公哉(柳俊太郎)は
那由他(山崎賢人)と隼人(松下洸平)の
才能に惚れこみ、
新ゲームの資金調達に「SAGAS」の
興津社長(オダギリジョー)をたよるが

興津社長は新ゲームの権利を奪い
「SAGAS]のゲームとして世に出し
大ヒットとなった。


責任を感じた公哉が自殺してしまい
那由他は、悲嘆してゲーム制作を
やめてしまった。


しかし、隼人は「SAGAS」に入社。
ゲーム制作を続けた。

那由他は、隼人を「裏切者」と考え
那由他と隼人は絶縁状態になったが、
第2話の内容で
「実は隼人はダウンウェルの権利を
取り戻すためにSAGASに入社した」
とわかった。

隼人の意図に気付いた那由他は
ダウンウェルの権利と引き換えに
「SAGAS」に身をささげようとする隼人を
追いかけた。

「バカだな、お前。俺がここにいんだろ?
 また一緒に作ればいい」

「ダウンウェルなんか、
 SAGASにくれてやればいい」

「あれ超えるもっと面白いもん
 俺と一緒に作ろうぜ」

「もう後戻りできない」と
つっぱねる隼人
「もどってこい」と
説得する那由他


結局、隼人はSAGASのビルに
去ってしまうのですが…

火花を散らすような
2人の視線と感情のぶつかり合いに
泣きたくなるシーンでした。

隼人は去った後、
落胆した那由他は過去に
3人で来ていたゲーセンにくる

一人で寂しく、過去に
隼人と対戦していたゲームを
プレイしていると、ふと向かいに座って
那由他に対戦を挑んでくるひとがいる。


「待ちガイル」戦術…
それは隼人の得意戦術。


「隼人だろ」
気づいた那由他は、喜びにあふれるものの
やっぱり「待ちガイル」の隼人に
那由他のキャラは敗れた。
笑う那由他。

言葉ではなく、ゲームで帰ってくる。

最高の『ジョン・ドゥ』再結成の
シーンでした。

こういうのを胸熱って言うんでしょうね!

スポンサーリンク

ところで「待ちガイル」ってなに?!

「ストリートファイター、
やったことないんですよ」

そう言って隼人にフラれた
オダギリジョーではないけれど


ストリートファイターをゲーセンで
やったことない人間には
わからなかった内容なので…
調べてみました。

これが待ちガイルのスタイル

ニコニコ大百科によると、
「待ちガイル」とは

ストリートファイターⅡにおいて
猛威を奮った戦術である。
左斜め下でしゃがんだ状態を維持することで
2種類のタメを同時に作ることができることを
利用したもの。

相手が遠くに居る場合は牽制でき、
歩いて近づいてきた相手には出が早くリーチが長い
しゃがみ中キックで追い払い、
ジャンプした相手はキックで迎撃するというスタイル。

20年間変わらない完成された戦術、とも言う。
特に一部のキャラクターに対しては
非常に強力な戦術であった為、
一部の店舗では待ちガイルを規制する店舗もあった。

リアルの友情を壊す恐れがあるので
くれぐれも使用は自己責任で。

ガード重視、カウンターも強烈に
できる戦術ということですね!
ある意味、無敵ですね!


さて、胸熱の仲直りを経て
那由他と隼人は
どんなゲームを創ってくれるのでしょう。

続きを期待したいと思います!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました