どうも。しのぶです。
「特別儀仗隊」
正式には
陸上自衛隊の第302保安警務中隊
国賓や皇族の皆様をテレビで
拝見するとき、画面によく
登場しますよね。
ドラマ『テッパチ!』では
主人公と同じ部隊の江藤さんが
「選抜されたい」と
目標にしていました。

どんなに厳しい選抜があるのか
調べてみました。

身長・体重などの条件はあるの?
『特別儀杖隊』は、非常に厳しい条件が
あると言われています。
「身長170cm~180cm」
「容姿端麗」「スタイル良し」
の人が選ばれるとのこと。
儀仗隊は整列した時に
身長がそろっている必要があるため、
高すぎても低くてもよくなく
175cm前後とされています。
なお、身長175センチの成人男性
標準体重は67.4 ㎏です。
体重というのも
スタイルのために必要な条件ですね。
儀仗隊の服装はコシノジュンコ
『特別儀仗服装』という
陸上自衛隊第302保安警務中隊が
着用すると定められた礼服。
平成29年度に52年ぶりに
新型に改定されたそうです。
ファッションデザイナーの
コシノジュンコがデザイン監修し、
軍装史研究家の辻元よしふみ、辻元玲子が
アドバイザーとして協力。
陸自のシンボルカラーの緑色から
白・紺の2色にし、
徽章や飾緒がより装飾的に。
夏服は白。冬服は紺。
通気性とフィット感も
向上させたそうです。
個人的には、
いつも真っ白な手袋が
まぶしくて素敵です。


「儀仗」や「弔砲」とは?
特別儀仗隊の行為は
自衛隊法施行規則で
きちんと定められています。
「栄誉礼」
整列した特別儀仗隊が
小銃を上げ下げして敬意を表す
「儀仗」
防衛大臣の定める場合に際し、
警衛し及びこれに敬意を表するため行う
「弔銃」
葬儀に際して儀仗兵によって
空に向けて発砲されます。
※「弔砲」
こちらは、特別儀仗隊ではなく
陸上自衛隊の第1特科隊が
105ミリ榴弾砲の空砲を放ちます。
昭和天皇大喪の礼の際は、21発の弔砲を
発射しています。
なお身分によって発射数があり
19発、13発などの数が発射されます。

「儀仗」してもらえる人は決まっている
「儀仗」は『栄誉礼受礼資格者』
のみに行う事が定められています。
『受礼資格者』
自衛隊法施行規則第13条第2項
自衛隊の儀仗を受ける資格を有する
天皇
皇族
衆議院議長及び参議院議長
内閣総理大臣
最高裁判所長官
国務大臣
防衛大臣
防衛副大臣
防衛大臣政務官
防衛大臣補佐官
防衛大臣政策参与
防衛事務次官
防衛審議官
統合幕僚長
陸上幕僚長、海上幕僚長及び航空幕僚長
国賓又はこれに準ずる外国の賓客
前者のほか、防衛大臣の定める者
めったにお目にかかれないわけですね…

いかがでしょうか。
特別儀仗隊を紹介してみました。
今後、テレビで拝見するのが
楽しみですね。
コメント